6-1A10 学イン「私たちの食の未来~歴史・科学・文化の視点から考える」


エピソードタイトル: 6-1A10 学イン「私たちの食の未来~歴史・科学・文化の視点から考える」
によって生産: Science Agora Channel
説明: #サイエンスアゴラ 出展者名:学イン by SUNDRED × JST GAKU-IN by SUNDRED x JST English Title:Our "Future of Food" - Thinking from History, Science and Culture 『学イン』は、今年6月に「実現すべき未来」と「新たな価値創造」に向けて産業界とアカデミアをつなぐことを目指し、SUNDRED株式会社と科学技術振興機構(JST)が発起人となって立ち上げたコミュニティです。これまでに「農の未来」「食のバリューチェーン」をテーマに、立場を越えて議論を重ねてきました。 食シリーズの締めくくりとなる今回は、私たち人類にとって「食べること」が持つ本質的な意味を考えます。市民の皆さんも交えた立場を越えた議論を通じ、研究開発や事業の先にある提供価値の解像度を高めるとともに、一人ひとりにとって「食のサステナビリティとは何か」を再考する機会となることを目指します。 <登壇者プロフィール> 土井善晴 Doi Yoshiharu 料理研究家。1957年大阪生まれ。フランス料理、日本料理を学んだ後、土井勝料理学校講師を経て92年「おいしいもの研究所」を設立し独立。十文字学園女子大学特別招聘教授、甲子園大学客員研究員、東京大学先端科学研究センター客員研究員、学習院女子大学講師。料理とはなにか、人間はなぜ料理するのか、食事学、料理学を広く指導。 著書:一汁一菜でよいという提案 新潮社/くらしのための料理学 NHK出版ほか多数 生田 和正 Ikuta Kazumasa 国立研究開発法人水産研究・教育機構 理事/東京大学生産技術研究所 リサーチフェロー/北里大学海洋生命科学部客員 教授。 魚類の生物学と水産養殖の技術開発が専門。JST未来社会創造事業「将来の環境変化に対応する革新的な食料生産技術の創出」研究開発代表者補佐、ムーンショット計画「地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発」副PM。 深田 昌則 Fukata Masanori カーマインワークス合同会社 代表/SUNDRED株式会社 EVP,CVO兼CMO パナソニックにて北米勤務、AV機器の国際営業、オリンピック責任者、カナダ家電部門責任者等を経て、新規事業部門「ゲームチェンジャー・カタパルト」と株式会社BeeEdge及び事業会社3社設立。退職後、カーマインワークスを設立。SUNDREDの他、フードテック、スポーツイノベーション、地方創生など社会変革に携わる。 上村 遥子 Kamimura Yoko SUNDRED株式会社 チーフエバンジェリスト。K-NIC アライアンスプロモーター。オープンイノベーション促進、仏政府プログラム連携などスタートアップエコシステムでの経験7年目。世代や専門性を越境した対話促進で、挑戦者を世の中に増やすことが人生ミッション。公的機関で研究開発型ベンチャー支援や、SUNDREDでは社会起点で越境して価値創造していく人物像インタープレナーのコミュニティをリード。


YouTubeでビデオを見るにはここをクリックしてください。

コメント

このブログの人気の投稿

[レキデリ] 東京03が探る!蝦夷錦はどこから来た? | 歴史デリバリー | NHK

【やだな~ いいな~】アニメ『おじゃる丸』第22シリーズエンディングテーマ

Curvy NAY or YAY? What Japanese think about Western girl's curvy bodies